manual

Ubuntuインストール・デュアルブートする場合は注意して

この記事は約3分で読めます。

この記事ではインストール方法については紹介しませんが、Ubuntuをインストールする際の構成やデュアルブートする場合の注意事項などを書いています。

Ubuntuインストール時の注意

Ubuntuをインストールする際は、最初に構成について考える必要があります。考えられる構成としてはいくつかあります。またインストールしないでLive起動(try起動)で使うという選択肢もあります。

  1. 1つのSSD/HDDで1つのUbuntuをインストールをする
  2. 1つのSSD/HDDでWindowsなどの他のOSとUbuntuをインストールする
  3. 2つのSSD/HDDでWindowsなどの他のOSとUbuntuをインストールする
  4. 外付けSSD・HDDまたはUSBメモリに1つのUbuntuをインストールする

1番目と4番目については1つのUbuntuをインストールするので間違えたら再インストールすれば済みます。しかし、2番目と3番目の他のOSとUbuntuをインストールする場合は、特に注意が必要です。この方式は一般的にデュアルブートやマルチブートと呼ばれます。

WindowsとUbuntuのデュアルブート

どんなOSでもブートローダー(またはブートマネージャー)というOSの起動を制御するシステムが組み込まれています。Ubuntuの場合はGRUBが使われています。Windowsの場合はWindows Boot Managerが使われています。

例えばWindowsがインストールされてるPCにUbuntuとデュアルブートする場合、デフォルトではUbuntuのGRUBが使われます。これはSSD/HDDを2つに分けてそれぞれのOSをインストールする場合も同様です。

これの何が問題なのかというと、例えばGRUBになにかあって起動しなくなった場合、WindowsなどほかのOSも起動しなくなります。わかりやすい例だと2つのSSD/HDDにそれぞれWindowsとUbuntuをインストールしてGRUBを使用してるとします。ここでUbuntuがインストールされてるSSD/HDDをフォーマットした場合、Windowsは起動しなくなります。Windows自体が消えてなくなる訳ではありませんが、これを復旧させるにはWindows Boot Managerを回復する必要があります。

個人的にはメインで使う方のOSのブートローダーを使うのが好ましいと思っています。Windows Boot Managerを使用するのはちょっと難しいかもしれません。デュアルブートする場合は必ずそのOSのリカバリメディア(Windowsの場合は回復ドライブでも可)を用意し、万が一の事態に備えてください。

デュアルブートする際はどのブートローダーを使いたいのか、どこにGRUBをインストールするのかを検討してください。また調べて理解した上で慎重にインストールしてください。

デュアルブートする場合、Windowsなど他のOSを再インストールするはめになったなんてことは誰もが1度は経験してるのではないかと思います。デュアルブートに限らずインストールの際はリカバリメディアを用意し、バックアップを取ってから行いましょう!!

Comment

タイトルとURLをコピーしました